evaluation

住宅性能評価

住宅性能評価とは?

耐震性や省エネ性などの住宅の性能は目に見えないものです。一生に一度の大きな買い物である住宅購入ですが、専門知識の少ない一般の方が住宅の良し悪しを判断することは難しく、物件を比較することは簡単ではありませんでした。そんな中、2000年4月に「住宅性能表示制度」が定められ、国が定めた基準により、住宅を比較することが簡単に出来るようになりました。お客様は住宅性能を数値化した「住宅性能評価書」をもとに住宅の良し悪しをご判断いただけます。また、住宅性能表示制度を利用した住宅は、住宅ローンの優遇や保険料の割引を受けることも可能です。

アイディホームの分譲戸建住宅は
住宅性能評価の4分野で
全棟最高等級取得

お客様に安心して住宅を購入頂く為に、
アイディホームは、分譲戸建住宅において住宅性能表示制度の4分野で
全棟最高等級を取得することを品質基準としています。

評価項目

国土交通省既定の「評価方法基準」により、住宅性能表示制度の評価方法は定められています。また、「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」に従い評価の結果を表示しています。住宅性能表示制度は、平成27年4月1日に改定され、評価対象であった必須項目9分野が、4分野に大幅に緩和されました。必須項目は「構造の安定」「劣化の軽減」「維持管理更新への配慮」「温熱環境エネルギー消費量」の4分野です。

「設計住宅性能評価」と
「建設住宅性能評価」の
違い

住宅性能評価書には、「設計住宅性能評価書」と「建設住宅性能評価書」の2種類があり、求められている性能どおりに設計がされているか、また評価を受けた設計どおりに工事が進められているかをチェックできるようになっています。
「設計住宅性能評価書」は設計の段階で目指す性能を設計に取り入れ、設計図書の段階で目指す性能が出ているかどうかの評価結果をまとめたものです。一方で、「設計住宅性能評価書」の性能を満たしているかどうかを、施工段階と完成段階の検査で確認して、その評価結果をまとめたものが
「建設住宅性能評価書」です。予め設計住宅性能評価を受けていないと建設住宅性能評価を申請出来ない仕組みになっています。両方とも取得しておく方がメリットは大きいです。

建設住宅性能評価の現場検査

一般的な木造住宅の場合、4回の建設住宅性能検査が行われます。設計図通りに施工されているか、国が認定した外部評価員が検査します。

基礎配筋の検査 イメージ

1回目

基礎配筋の検査

基礎の配筋工事が完了し、コンクリートを流し込む前に、基礎構造の施工状況などを確認します。

躯体工事完了時の検査 イメージ

2回目

躯体工事完了時の検査

躯体工事(建築の骨組みを作る工事)の完了時に、建物骨組の構成、構造部材の規格、部材の接合状態などを確認します。

内装仕上げ前の検査 イメージ

3回目

内装仕上げ前の検査

内装(天井・壁・床を作る工事)を仕上げる前に、外壁構造や断熱材の施工状況などを確認します。

竣工検査 イメージ

4回目

竣工検査

仕上げ材料や仕上がり寸法などを確認します。

住宅性能評価取得の
メリット

住宅性能表示制度は、住宅の性能を比較することで物件購入の指標になるだけではなく、「住宅ローン」や「地震保険」などコスト面でも有利に働きます。地震保険の割引内容は、耐震等級によって異なる場合があるため注意が必要です。また、将来住宅を売却する場合、住宅性能評価書を取得していることによって、正当な資産評価を得ることができます。

住宅性能を判断できる

建物の性能が共有の基準で数値化されているため、専門家でなくても分かりやすい。

信頼性のある評価基準

国が認定した第三者機関が、客観的で公平な品質評価を行なっているため安心。

正当な資産価値で売却できる

住宅の成績表とも言える住宅性能評価書があることで、資産価値が正当に評価されます。

地震保険料が優遇される

「耐震等級3」を取得できている物件では、地震保険の割引率は50%「地震保険基準料率表(2019年5月28日届出 損害保険料算出機構)より」が適用されます。

※割引率の最新の情報については損害保険会社に問い合せください。

住宅ローンの金利優遇が受けられる

金融機関や公共団体の住宅ローンを利用する際に金利優遇を受けられます。