職種と仕事内容

ホーム 職種と仕事内容

施工管理職

住宅建築の安全、品質、⼯程、予算を管理する、まさに当社の「家づくり」を担う仕事です。現場スタッフの安全や住宅の品質に対して重要な役割を果たす責任ある仕事です。

MISSION

「家づくり」を担う

現地調査

工事を行う上での障害物や敷地の高低差など現場の状況を確認

着工準備

工程表を作成し、施工業者の選定や工事費用を算定

現場管理

着工〜竣工までの現場の進捗や安全、品質を管理

社員インタビュー

施工管理職 Uさん

-アイディホーム株式会社に入社を決めた理由は何ですか?

飯田グループホールディングスの中で一番若い会社であり、説明会を受けた際にも非常に活気がある印象を受けました。
実力を評価してもらえる人事制度があったので、自分の実力次第で若くして管理職になれることが魅力に感じました。

-現在の担当業務について、具体的に教えてください。

管理職になってからは課員の現場管理をサポートしています。
監督時代のノウハウを活かして、現場を効率よく稼働するために課員へアドバイスや指導をしています。
現場へ行った際には、協力業者の職人さんへ安全や品質の指導を徹底しています。

-現在の担当業務で、面白い部分は何ですか?

建売住宅も常に進化を続けており、日々新しい取り組みを模索している部分に仕事の面白さを感じます。
管理職としては課員が教えたことの意味を理解して、現場に反映できている場面を垣間見た時に管理職の面白さを感じます。

-アイディホーム株式会社に入社を決めた理由は何ですか?

アイディホーム株式会社を選んだ理由は、お客様に“高品質で手の届く価格”の住宅を提供している点に強く魅力を感じたからです。特に施工管理職としては、現場の品質・安全・工程を管理しながら、実際の住まいが形になっていく過程に深く関われることにやりがいを感じました。また、若手のうちから裁量を持って仕事ができる環境や、社風の自由さ・風通しの良さにも惹かれ、「ここでなら自分も成長できる」と感じ、入社を決意しました。

-現在の担当業務について、具体的に教えてください。

施工管理の仕事は、家づくりの現場をスムーズに、安全に、そして高い品質で進めることです。
職人さんや協力業者の方々と連携しながら、工事の進行を管理し、お客様の大切な住まいを一棟ずつ丁寧につくりあげていきます。
現場では、計画通りに進まないこともあります。天候や資材の遅れなど、イレギュラーな対応が求められることもありますが、その都度状況を見極め、最善の判断をしていくことが求められます。
施工管理は、ただ家を建てるだけでなく、お客様の想いをカタチにしていく仕事だと思いました。

-現在の担当業務で、面白い部分は何ですか?

施工管理というと、「体力勝負」「男性の仕事」というイメージがあるかもしれません。
でも実際に働いてみると、細やかな気配りや丁寧なコミュニケーションが求められる場面も多く、女性だからこそ活躍できるフィールドがたくさんあると感じています。
家づくりは、同じ現場がひとつとしてありません。
天気や現場の条件、関わる職人さん、お客様のご要望――毎回違うからこそ、毎回新鮮で、面白く感じております。大変なこともありますが、現場を動かしている実感、自分の判断や工夫が形になっていく感覚は、何にも代えがたいものです。
そして何より、お客様の人生に関わる家づくりに携われることが、何よりのやりがいです。

施工管理職 Oさん

営業職

土地情報の収集、市場調査、事業計画(間取りの検討など)、販売管理などを行います。自分で仕入れた土地に建てた住宅を仲介業者にどうアプローチをして販売してもらうかを考える仕事です。※ご自身でお客様に住宅を販売する業務は発生しません。

MISSION

「家づくり」をプロデュース

用地の仕入れ・情報収集

不動産仲介業者や不動産専用サイトから住宅用地情報を入手

事業計画立案

販売価格、事業のスケジュールや間取りプランなどを作成

販売管理、契約

販売にあたる仲介業者への進捗管理や販売手続きを実施

社員インタビュー

営業職 Fさん

-アイディホーム株式会社に入社を決めた理由は何ですか?

小さい頃から住宅の間取りに興味があり、折り込みチラシなどの間取りを見ては、この家ならここは誰の部屋にしたい等、子供ながらに考えていました。
アイディホームは、土地の仕入から新築のお引渡まで一貫してでき、やりがいを感じれる事、また住んでいた地元でも実績が多くあったことから働いてみたいと思い、入社を決めました。

-現在の担当業務について、具体的に教えてください。

土地の仕入業務をメインに行なっています。仲介業者様よりご紹介頂いた土地を査定し、事業化できるかどうか、検討します。
大きな土地の場合、建築出来る棟数や地域性にあった区画を考えないといけないので大変ですが、仲介業者様と打ち合わせを行い、仕入できた時はとても達成感があります。

-現在の担当業務で、面白い部分は何ですか?

商品の企画に主体として携われるところだと思います。自分と縁が生まれた土地の仕入を行い、各部署と連携を取って企画し、商品を完成させ契約する。
多くの打ち合わせがあり、トラブルも多々起こりえます。ですが、1つの現場を完売出来た時の達成感は他社にはないものを感じる事ができると思います。

-アイディホーム株式会社に入社を決めた理由は何ですか?

若手のうちから、販売業務のみならず仕入業務にも携われる環境で、業界トップクラスのグループの一員として安定した基盤のもと成長できる環境に魅力を感じ、入社を決めました。

-現在の担当業務について、具体的に教えてください。

現在は、販売業務をメインで担当しております。販売価格や契約条件を決定し反響確認を行い、お客様よりお申込みをいただいてご契約から引渡しまでを責任もって対応しております。

-現在の担当業務で、面白い部分は何ですか?

物件反響をもとに価格の見直しや交渉ができる点。また、ご成約の際に選んだ理由を伺うことで、今後の仕入れや販売戦略に役立つ学びを得られる点が自身の成長に直結し面白さを感じる部分です。

営業職 Tさん

設計職

分譲住宅の企画・意匠設計という、住まいづくりの要となる仕事です。土地の可能性を最大限に引き出し、協力事務所と連携しながら設計図を完成させることがミッション。あなたの描く一枚の図面がプロジェクト全体の品質を左右する、大きな責任と確かな手応えを感じられる仕事です。

MISSION

「家づくり」を担う

プランニング

資料から立地条件や法的条件などを把握し、
営業との打合せ 内容を基にプランニング

図面確認

協力事務所が作成した図面が間違いがないか確認

建築確認申請

建築許可を取得し工事へ引き継ぐ

社員インタビュー

設計職 Nさん 一級建築士

-アイディホーム株式会社に入社を決めた理由は何ですか?

「住宅の販売を通じてお客様の夢の実現をお手伝いする」という経営理念に深く共感し、その理念を原動力とした著しい成長性に大きな可能性を感じたことが、入社の決め手です。
会社が大きく飛躍していくこの重要なフェーズにおいて、理念の実現と事業の成長、その両方を自らの手で加速させる一員となれることに、強いやりがいを期待し入社を決意しました。

-現在の担当業務について、具体的に教えてください。

設計部門のチーム全体のマネジメントを担っています。それと同時に、設計担当者が作成した間取りを「お客様の暮らしやすさ」を第一に、生活動線や実用性、収納計画に至るまで細かくチェックし、ご家族が快適に暮らせる住まいの品質を担保することも私の役割です。

-現在の担当業務で、面白い部分は何ですか?

一つひとつの間取りを「知的なパズル」として捉え、最適解を探すプロセスに楽しさがあります。設計担当者のアイデアに私の視点を加えてプランが磨かれ、
ご家族の笑顔が浮かぶ「暮らしの形」が閃く。そのアイデアがお客様の心を掴んで早期販売に結びつき、チームの成長を確信できた時はこの上ない喜びと面白さを感じます。

-アイディホーム株式会社に入社を決めた理由は何ですか?

私は幼い頃から住宅が好きで、誰かの暮らしを支える家づくりに携わりたいという夢がありました。「高品質・低価格」を追求し、「誰でも当たり前に家を買える社会」を目指すというアイディホームの理念に深く共感し、入社を決めました。また、若手にも仕事を任せる実力主義の社風と、専門資格取得をサポートしてくれる体制も大きな決め手でした。

-現在の担当業務について、具体的に教えてください。

入社2年目の現在は、戸建て分譲住宅の設計を担当しています。配属当初から先輩社員の丁寧なサポートを受け、今では営業担当者と打ち合わせをしながら、土地の形状やニーズに合わせて住みやすい間取りや愛着を持てるような外観にするのが主な仕事です。そのほかにも、建築確認申請などの各種手続きも担当しています。

-現在の担当業務で、面白い部分は何ですか?

この仕事の一番の面白さは、想像を形にできることです。お客様の直接的な声を聞く機会は少ないですが、その分、地域の特性や住む人の暮らしを自分で想像し、設計に反映させる面白さがあります。例えば、子育て世代向けの間取りや在宅ワークに対応した空間など、様々な工夫を凝らせるのが楽しいです。自分の描いた図面が誰かの家になり、新しい生活が始まることを考えると、大きなやりがいを感じます。

設計職 Bさん 二級建築士