業務の魅力

ホーム 業務の魅力

アイディホームの幹部社員が語る
業務の魅力とは

人生の夢と社会の課題、
その両方に挑む仕事。

お客様の人生の一大イベントである住宅購入。その夢を実現し、住宅地図に残るやりがいを日々感じられます。
同時に、私たちの事業は社会的な価値を生み出しています。
「個人の夢」と「社会への貢献」。この大きな意義こそが、私たちの仕事です。

住宅事業部 Kさん

-アイディホーム株式会社に入社を決めた理由は何ですか?

同業他社からの転職を考えていた際、転職サイトで当社を目にしました。前社が所有する物件の販売が苦戦する一方で、当社の物件が驚くほどのスピードで完売した話を前社の下請け業者から聞いたことを思い出しました。伝え聞いたあの勢いのある会社だと強い縁を感じたことと、事業内容に興味を惹かれたことが入社のきっかけです。

-現在の担当業務について、具体的に教えてください。

住宅事業部に所属し、注文住宅とリノベーションという2つの事業を管轄しています。
注文住宅事業では受注拡大に向けた事業基盤の構築がミッションです。従来のオーダーメイド型の注文住宅に加え規格型住宅という新商品を一部地域で投入、その他にも既存のパンフレットの見直しや社内ルールの見直しを行い注文住宅営業が受注しやすい仕組み作りなどが業務内容です。
一方、リノベーション事業では、中古戸建を再生する事業の構築を担っています。自部署で仕入れから企画までを行い成功モデル、リノベーションの方法を確立し、そのノウハウを全社に共有することで、リノベーション事業を拡大させることが業務内容です。

-現在の担当業務で、面白い部分は何ですか?

注文住宅事業では、2024年の能登半島地震で被災された方に向けた低価格の規格型住宅を企画するなど、社会貢献に直結する仕事も行っています。すでに被災地にて住宅見学会を行い被災された方に規格型住宅等を提案しており、商品力、価格、実際に住宅をご提供できる時期も含めて喜びの声を頂戴しています。
一方、リノベーション事業では、一つとして同じものがない中古物件を再生する創造的な面白さがあります。建物を壊すことなく再利用することで環境に優しく、新築住宅と比較すると価格も抑えられるため、こちらもお客様の住宅購入の選択肢を広げられる仕事です。
どちらの事業も成長させることが建売分譲事業に次ぐ会社の第2、第3の事業の柱となり会社に貢献でき、それがそのままお客様の住宅購入の選択肢を広げる役割を担え、社会貢献に繋がる点に面白さとやりがいを感じています。

-アイディホーム株式会社に入社を決めた理由は何ですか?

前職の仲介業者の経験を活かしつつ、土地の仕入から住宅企画・販売まで総合的に関われることに魅力を感じ、当時26歳というキャリア形成の大事な時期に将来性を見込んで転職を決めました。

-現在の担当業務について、具体的に教えてください。

本社本店にて上席店長として従事しています。中央線沿線を中心に土地の仕入を行っております。経営的な視点を持ちながら現場指揮を執りつつ店舗運営を行うとともに、人材の育成にも力を入れております。

-現在の担当業務で、面白い部分は何ですか?

会社の成長を最前線で体感できたこと。企画と販売が直結した仕事であること。人材育成や組織マネジメントのやりがいも同時に身に付くこと。経営視点と現場をつなげる役割であること。そのようなことに面白さを見出しております。

本店営業 Nさん

特建部 Sさん

-アイディホーム株式会社に入社を決めた理由は何ですか?

入社当時(2012年)はまだまだ発展途上で分譲棟数を延ばし、エリア拡大している段階だったため、アイディホームの成長とともに自分もスピード感を持ってより多くの物件を担当し成長することができ、なおかつ社会貢献できると思い入社しました。

-現在の担当業務について、具体的に教えてください。

特建部という部署で、営業・設計とともに非住宅案件の初回打ち合わせからお引き渡しまでを全般的に担当しています。非住宅案件としては、共同住宅・グループホーム・保育園・宿舎・別荘・事務所・店舗・倉庫など様々な物件に対応しています。

-現在の担当業務で、面白い部分は何ですか?

非住宅案件を対応しているため、同じ案件がなく、一つ一つにお客様の思いがあり、その要望を営業・設計とともに一つ一つ作り上げ、工事として建築、引き渡しを行い、お客様に喜んでもらえることに面白さや楽しさ・やりがいを感じます。