
多彩な経験、
多彩な暮らし
About us 私たちについて
誰もが家を買える社会を目指して
私たちは、誰もが家を買える社会を目指して、
安心の価格で高品質な住まいを提供し、
家族が安心して笑顔で暮らせる住み心地を
追求している会社です。


飯田グループホールディングス
主要6社のひとつ
アイディホームは、飯田グループホールディングス主要6社の一つです。
飯田グループホールディングスの分譲住宅販売数は、国内全体の30%で、日本で一番選ばれている分譲住宅メーカーです。

Business 事業紹介

戸建分譲事業
土地の仕入れからプランニング・施工・販売までを独自の一貫したシステムによって行い、「品質」「価格」そして「安心」という確かな価値をご提供しています。またプランニングの段階では、分譲であるからこそ可能な区画全体としてのイメージや街並みの演出なども考慮し、一棟ごとにデザインや設計を変えるなど、そのオリジナリティが高く評価されています。


注文住宅事業
自由設計による注文住宅において、お客さまのご要望やご相談にお応えするのはもちろんのこと、お客さまのライフスタイルや家族構成、地域環境などをふまえた、私たちの経験を活かしたオンリーワンのプランをご提案します。また、土地の形状に合わせて設計パターンを適用した規格型注文住宅の開発も行っています。


リフォーム事業
戸建住宅購入者をコアマーケットに、住宅リフォームの提案を行っています。家族構成の変化や経年での需要の掘り起こしを行うとともに、シニア世帯増加を視野に今後のマーケット拡大を計っています。

アイディホームの幹部社員が語る、
業務の魅力と求める人物像とは。
Features アイディホームの特徴
主なコア業務とは
アイディホームが
つくる家は

高品質
住まいの品質は、暮らしやすさに直結する大切な要素。基本性能を重視した構造と適正な検査で品質を確保するとともに、定期的にお客さまアンケートを実施して、品質向上に努めています。

低価格
アウトソーシングを活用することで業務を効率化し、徹底したコスト管理を実現。さらにスケールメリットを活かした資材や設備の大量購入で、ローコストかつ高品質な住まいを実現します。

安心
ご家族の安心を守り、支え続ける役割に、終わりはありません。定期点検サービスや各住宅に合わせたアフターメンテナンスプランで、よりよい住環境を提供し続けています



Job 職種と仕事内容
当社の主力である戸建分譲事業は
「施工管理」と「営業」が中心となって仕事を進めていきます。

施工管理職
住宅建築の安全、品質、⼯程、予算を管理する、まさに当社の「家づくり」を担う仕事です。現場スタッフの安全や住宅の品質に対して重要な役割を果たす責任ある仕事です。
MISSION 「家づくり」を担う
現地調査
工事を行う上での障害物や敷地の高低差など現場の状況を確認
着工準備
工程表を作成し、施工業者の選定や工事費用を算定
現場管理
着工〜竣工までの現場の進捗や安全、品質を管理


営業職
土地情報の収集、市場調査、事業計画(間取りの検討など)、販売管理などを行います。自分で仕入れた土地に建てた住宅を仲介業者にどうアプローチをして販売してもらうかを考える仕事です。※ご自身でお客様に住宅を販売する業務は発生しません。
MISSION
「家づくり」
をプロデュース
用地の仕入れ・情報収集
不動産仲介業者や不動産専用サイトから住宅用地情報を入手
事業計画立案
販売価格、事業のスケジュールや間取りプランなどを作成
販売管理、契約
販売にあたる仲介業者への進捗管理や販売手続きを実施
Interview
社員インタビュー
入社の決め手や働く環境、仕事のやりがいなどリアルな声をお届け!
2023年入社 営業職
岡本純佳さん
2018年入社 営業職
福田翔太さん
2019年入社 施工管理職
山本大志さん
2016年入社 施工管理職
上原孝也さん
Data 数字で見るアイディホーム
※2024年3月期現在

売上高
927 億円

年間販売数
3390 棟

従業員数
708 人

平均年齢
36 歳

男女比
7 3
Environment 働く環境
研修制度 Training system

OJT
【 実務を通じた成⻑ 】
当社には「早くから仕事を任せる文化」があります。実務を通じて直⾯した課題を、上司や先輩社員の強⼒なサポートで乗り越えることにより、⼈⼀倍早い成⻑につながります。

充実した資格手当
二級建築士(技術系)20,000円/月
宅建士(営業系)20,000円

各種集合研修
それぞれの⽴場に必要とされるスキルや知識を学ぶと同時に、同期とのコミュニケーションを深めていきます。
- 新入社員研修
- 若手社員研修(2〜3年目)
- 中堅社員研修 職種別勉強会
- 管理職研修
キャリアプラン Career plan
新卒でも現場経験を多く積むことができ、
短期間でのキャリアアップも実現可能です。

- 1年目 入社 営業職宅地建物取引士取得
- 2年目 施工管理職二級建築士取得
- 5年目 主任へ昇格
- 7年目 係長へ昇格
- 10年目 課長へ昇格
福利厚生 Welfare

入社祝い金5万円支給※入社6か月後

定額制宿泊
サービス
「TsugiTsugi」

リロクラブ(福利厚生倶楽部)加入

育児介護休業制度

グループ
持株会制度

自社物件
購入制度

相談窓口

資格取得
奨励金

健康診断

借上社宅制度

退職金制度
資格支援 Qualification
充実した資格支援
二級建築士や宅地建物取引士の資格取得支援として、3万円で二級建築士や宅地建物取引士の講座を受講することができます。また、資格を取得した際は資格取得奨励金として5万円~10万円を支給します。
受講者の声
1年目で講座を受講し、宅地建物取引士を取得しました。個人で受講するよりもはるかに安く勉強できることで、お金のことを心配せず安心して勉強に打ち込めました。また、宅地建物取引士を取得後、資格取得奨励金として5万円を会社から支給され、資格を取得できた達成感を改めて得ることができ、仕事のモチベーションアップにもつながりました。

Application Requirements 募集要項
求める人物像

経営理念に
共感していただける方

社内外問わず一緒に働く人の
気持ちに寄り添って信頼関係を
築いていける方

常に好奇心と向上心を持って、
業務に取り組める方
募集要項
- 職種
-
総合職
入社研修後、本人の希望や適性から、以下のいずれかより配属を決定します。
◆施工管理
木造戸建住宅の施工管理をお任せします。
工程管理:目標工期に向けた「確認」と「連絡」
安全管理:建築現場で安全ルールの周知、徹底など
※設計職を将来希望されている方も、「現場の経験をまず、積みたい」と多く志望している職種となります。
◆戸建分譲営業
良質な土地を仕入れることで、「低価格」かつ「好立地」な住宅販売の実現をお任せします。
土地仕入:優先的に仲介業者から情報を得るコネクション形成
企 画:購入されたお客様が生活しやすい間取りのプランニング等 - 募集対象
-
2026年3月卒業および修了見込の新卒学生
建築系・土木系学科歓迎 - 募集人数
- 25名(施工管理5名、営業20名)
- 勤務地
-
◆本社/東京都武蔵野市中町1-17-4(三鷹駅より徒歩3分)
◆関東エリア
東京都:本社/拝島/足立/町田/亀戸/立川/高田馬場/池袋
神奈川県:平塚/厚木
埼玉県:大宮/春日部/所沢/朝霞台/入間
千葉県:松戸/津田沼/千葉/木更津/成田/鎌ヶ谷
茨城県:取手
群馬県:高崎
栃木県:小山
◆東海・中部エリア
長野県:軽井沢
静岡県:静岡
愛知県:名古屋/豊橋/知立
三重県:四日市
◆北陸エリア
福井県:福井
◆近畿・西日本エリア
大阪府:大阪
滋賀県:大津
奈良県:奈良
兵庫県:明石
広島県:広島
徳島県:徳島
福岡県:福岡
熊本県:熊本
沖縄県:沖縄
◆その他
展示場:さいたま住宅展示場 - 勤務時間
-
◆施工管理職 9:00~18:00 実働8時間(休憩60分)
◆営 業 職 9:30~18:30 実働8時間(休憩60分) - 給与
-
■資格手当
■役職手当
■扶養手当
■通勤手当
※その他規程に準じる手当あり - 昇給
- 年1回(4月) ※人事考課による
- 休日休暇
-
■年間休日120日(計画年休5日含む)
■完全週休2日制
施工管理職:原則、日曜日+土曜日
企画営業職:原則、水曜日+火曜日
※シフトにより変動する可能性あり - 保険
- 各種社会保険完備
- 福利厚生
-
■資格取得奨励金
■相談窓口
■退職金制度
■育児・介護休業制度
■健康診断
■自社物件購入制度
■借上社宅制度
■グループ従業員持株会制度
■リロクラブ(福利厚生倶楽部)加入
■定額制宿泊サービス「TsugiTsugi」」
■入社祝い金5万円支給 ※入社6か月後 - 試用期間
- 有り/6か月 ※給与・待遇に変わりはありません
FAQ よくある質問
-
Q. 建設・不動産業は長時間労働のイメージがありますが、働き方改善への取り組みを教えてください。
-
A. 当社は「効率よく業務を進め、残業は極力しない」という考え方です。積極的なアウトソーシングの活用や定時でのPC自動シャットダウンを導入することで、働き方改革を推進しています。
-
Q. 施工管理の仕事について、一日の流れを教えてください。
-
A. 09:00 勤務開始 メールチェックなど
10:00 担当現場の巡回(工程の進捗確認)
12:00 ランチ
14:00 担当現場の巡回(自主検査)
16:00 事務所作業(現場進捗の共有、資料作成など)
18:00 退勤 -
Q. 営業の仕事について、一日の流れを教えてください。
-
A. 09:30 勤務開始 店舗ミーティング
10:00 業者連絡 土地情報の収集
12:00 ランチ
14:00 現地調査 役所調査(仕入物件の精査)
17:00 事業計画の作成(土地相場、工事費などを検討)
18:30 退勤 -
Q. 評価制度について教えてください
-
A. 当社では、等級・役職の要件が明文化されている進級表に基づいて評価を行っています。
そのため、入社後は進級表の項目を達成することが皆さんの目標になります。 -
Q. 求める人物像を教えてください。
-
A. ・経営理念に共感していただける方
・社内外問わず一緒に働く人の気持ちに寄り添って信頼関係を築いていける方
・常に好奇心と向上心を持って、業務に取り組める方 -
Q. 女性の働く環境について教えてください
-
A. 育児休業制度、育児短時間勤務制度など、仕事と⼦育ての両⽴がしやすい制度を整えています。 またキャリアアップにおいても男性、⼥性の差別はなく平等にチャンスがあり⼥性の管理職も活躍しています。
-
Q. 配属はどのように決まりますか?
-
A. 本人の希望や住所、適性などを考慮して決定します。(Iターン・Uターン歓迎)
-
Q. 内定後のスケジュールについて教えてください。
-
A. 8月 内定者交流会
10月 内定者セミナー
12月 2級建築士資格支援
2月 ビジネスマナー講座
4月 ご入社、おめでとうございます! -
Q. 入社までにどのような勉強をすればよいでしょうか?
-
A. 営業部門希望の⽅は「宅地建物取引⼠」、技術部門希望の⽅は「建築⼠」や「建築施⼯管理技士」の資格取得に向けた勉強をお勧めします。
※内定時期でのビジネスマナー講座(WEB)の実施あり。 -
Q. 休日について教えてください。
-
A. 施工管理職:原則 日曜日+土曜日
企画営業職:原則 水曜日+火曜日
※シフトにより変動する可能性あり